8時間×週5日という働き方を選択しなくなって久しくなります。
私は産休と育休をいただいた後、時短勤務を選択してお仕事に復帰しました。
私の働き方は世の中にたくさんいらっしゃる
フルタイム、毎日出社、管理職もしながらワンオペ…などの
バリバリのワーママとはほど遠いものですが
仕事内容などご相談しながら、お仕事をさせていただいています。
私が保育園児をみながらお仕事もなんとか続けられているのは
在宅勤務OKの環境、これに尽きるなあと思っています。
私は自宅から会社までが結構遠い方なので
少しお仕事が長引いたりしても保育園のお迎えに自宅からすぐに行けたり
子供が熱を出して急遽お休みにせざるを得なくなっても
自宅からスキマ時間に少しお仕事チェックしたりできるのも
本当に便利だなと日々感じています。
私も会社に出社する日がもちろんあるのですが
その日は仕事終わりからの電車→お迎え→お風呂→ご飯
という流れになるのですが、お迎えからがバタバタで
出社の日が少ないのに、その唯一の日でさえヘロヘロの私。
これを毎日やってる世の中の親御さんたち偉すぎる…本当に尊敬します。
大変なことも多いですが、
やっぱり子供と一緒にいると面白いなあと思うこともたくさんで、
家の前で道路工事をやっていて、そのショベルカーに夢中になって
一歩も家の前から動かなかったり(保育園遅刻)
道端にあった水たまりに夢中になって、
長靴の中までびちゃびちゃにしてたり(家を出たけど即着替え)
朝着替えたくないと泣いてどうしようもなくなったので、
苦肉の策で保育園にパジャマで登園させたり(先生ごめんなさい)
(汚れるなんてことは気にせず思うがままに楽しむ様子)
子供のすることって大人にとっては困ることもたくさんですが、
雨の日は楽しい。道端のなんでもないお花がきれい。
どこか遠い昔に置いてきてしまった素敵な感性を
この歳になってもう一度思い出させてもらっているようで、
大切な時間を過ごしているなと思うこともあります。
(そう思うのは心の余裕がある時だけ…)
そんな感じで振り回されつつ
本当に毎日色々な方の助けでなんとかなっているかな…?といった感じで、
一人前のワーママだ!と言える日はまだまだ遠そうですが
日々無理せず!笑顔で!余裕がある時は子供のやりたいようにもさせながら!
過ごしていきたいなと思います。